【開催案内】東京外国語大学・京都大学 最終シンポジウム
京都大学は、東京外国語大学とともに、文部科学省が支援する「大学の世界展開力強化事業ーアフリカ諸国との大学間交流形成支援ー」の実施大学として2 0 2 0年度からこの事業を実施しています。今年度で最後となるこちらの事業の集大成として、これまでの成果を振り返るクロージングシンポジウムを開催いたします。
第1部 学部生の日本・アフリカ交換留学シンポジウム
12:30-12:35 はじめのことば
春名展生 東京外国語大学教授
12:35-14:05 留学体験報告 派遣7名、受入 4名
14:05-14:15 留学体験報告へのコメント
武内進一 東京外国語大学教授
14:15-14:25 質疑応答
14:25-14:30 おわりのことば 宮浦理恵 東京農業大学教授
留学体験報告者 * 敬称略
秋田大学:上野藍子
宇都宮大学:人見俊輝
山口大学:篠原真依
東京外国語大学:榑林輝奈乃/Wepngong Jato Emmanuel
(ルワンダ・プロテスタント大学卒)
長崎大学:丸山聖華/Juma Velma Akinyi (ケニヤッタ大学)
東京農業大学:高橋美百合/Kisale Enocklsack(ソコイネ農業大学)
広島大学:古川翔琉 /Micheal Justin Nyirenda(ザンビア大学 )
第2部 実施大学によるシンポジウム
1 5 : 0 0 – 1 5 : 0 5 はじめのことば
高橋基樹 京都大学教授
1 5 : 0 5 – 1 5 : 2 5 来賓挨拶
松坂浩史 文部科学省文部科学戦略官
⻄野修一 外務省アフリカ部アフリカ第1課課⻑
1 5 : 2 5 – 1 7 : 4 0 世界展開力強化事業実施大学によるベストプラクティスの発表
1 . 交流推進プログラム ( 5 0音順 )
①秋田大学・九州大学
② 宇都宮大学
③ 京都大学・東京外国語大学
④ 東京農業大学
⑤ 長崎大学
⑥ 広島大学
⑦ 北海道大学
⑧ 山口大学
2 . プラットフォーム構築プログラム
京都大学・東京外国語大学
1 7 : 4 0 – 1 7 : 5 5 質疑応答
1 7 : 5 5 – 1 8 : 0 0 おわりのことば
武内進一 東京外国語大学教授
【日時】 2 0 2 5年2月1 7日 ( 月 ) 1 2 : 3 0 ~ 1 8 : 0 0 ( 日本時間 )
【場所】 ハイブリッド
( Z o om / 東京外国語大学 アゴラグローバル1 Fプロメテウスホール )
【対象】 一般公開
【言語】第1部 ( 英語 ) 第2部 ( 日本語 )
【登録方法】こちらのフォームまたはQ Rコードよりご登録ください。

要事前登録 締切:2 0 2 5年 2 月1 6日 ( 日 )
【お問い合わせ】
電話番号 : 075-753-9196
Email: iafp-office@jambo.africa.kyoto-u.ac.jp
主催:京都大学アジアアフリカ地域研究研究科
東京外国語大学現代アフリカ地域研究センター